image

ジャムウとは/タマリンドとは

ジャムウとは?

中国に「漢方」、インドに「アーユルヴェーダ」があるように、インドネシアにも1300年前からの「ジャムウ」という伝統的な健康法があります。
根、葉、種、果実、花、樹皮などインドネシアの熱帯雨林に自生する自然素材から作られている、生薬のジュースです。近年は大手メーカーがプロダクト化した粉末ドリンクが人気です。またコスメ系にも派生しています。何百とあるとレシピは、それぞれ各症状や悩みへの明確な目的があります。

適用する素材や配合は長年応用や改良を重ねながら今に至ります。医療のない時代から何世紀にもわたっておびただしい数の人々の生活や健康を支えてきた実績があります。医薬成分は配合していないので「食品版の漢方」というのが分かりやすいかもしれません。

image

「ウコン&タマリンド」はジャムウの中でも一番の定番で人気です。万能なジャムウとして基本的な健康や元気になる強壮剤として老若男女に飲まれていましたが、近年では生理痛用という認識も強いようです。

苦くて古いイメージから、今ニューウェーブが起こっていて、美味しくおしゃれに飲むジャムウが流行っています。ジャムウカフェができたり、現地のスタバでも提供されるほどです。海外にも渡っていてNYにジャムウ専門店もできました。ジャムウは時代と共に変容してこれからも人々に必要とされる遺産です。

タマリンドは神フルーツ!

高い木になる栄養価の高いフルーツで、トムヤンクンやパッタイ、カレーなどにも使われます。またドライフルーツやジュース、スイーツにも多く加工されて、甘酸っぱい味は癖になる美味しさです。アーユルヴェーダでも重要な役割を果たしており、食するだけでなく、タマリンドソープが美肌にいいとされています。

生のフルーツの状態では輸入できず、またまだ日本では原料登録がないので、日本製造での健康食品やサプリなどはないようです。加工品の輸入品しかないので、この商品も必見です。栄養価が高く、抗酸化作用も強い食品で、身体に良いという研究結果が沢山報告されており、女性にも嬉しい事ばかりなので、日本でも今後ブームの予感がします。

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB6、カリウム、マグネシウム、リン、鉄分、葉酸、コリン、ビタミンB5、C、E、K、ナトリウム、亜鉛、セレンなどが含まれています。

ウコンは万能食材!

ウコンはお酒を飲む人向けのみではありません。ジャムウではウコンは多様な目的に使用されており、健康維持になくてはならないものです。さらに体型や美容目的の女性向けの目的のジャムウにたくさん使われています。日本でも女性の美や健康に良いと着目されつつありますが、これからもっと女性向けのウコン製品は流行るのではないでしょうか。

アーユルヴェーダ医学や中国伝統医学においては、消化促進、肝機能促進、関節炎の痛みの軽減、殺菌作用、抗アレルギー作用、解毒作用、月経調整の作用があるとして用いられてきました。近年では、認知症やアルツハイマーとの関連も話題になっていますし、これからまだまだ新しい発見がありそうです。日常の食事にも取り入れられるのがウコンの良いところですね。

主成分はクルクミンと呼ばれる抗酸化作用が強いポリフェノールです。その他にも、ミネラル(リン、鉄、カルシウム、カリウム、マグネシウム)、食物繊維、クルクメン、アズレン、カンファー、シオネールなどが含まれています。

Q&A

お問い合わせ頂く前に、よくあるご質問をご確認ください。

menu